ネットや本などで調べると
子宮内膜増殖症は、なかなか見つかりませんが
子宮内膜症はすぐに見つかります
コレはとてもよく似た名前の病気(症状)ですが、実は
違う病気(症状)なのです
子宮内膜症とは
子宮以外の場所に、内膜とよく似た組織が出来てしまい
それがホルモンの影響で、毎月生理と同じように
増殖してしまう病気です
通常の子宮の中であれば、生理として体外に排出されますが
例えば、卵管や卵巣、腸などに出来てしまうと
増殖した内膜に似た組織は排出できず、そこに留まってしまいます
その状態が続くと、炎症を起こして大きくなったり
他の組織とくっついて癒着してしまうことがあります
特に卵巣の中にできるものは
卵巣チョコレートのう胞と言うそうです

なぜこういうことが起きるのか、
原因はわかっていないそうです
ただ、近年の女性の出産回数の減少・・・
つまり
生理の回数が多いほどリスクが高いのでは?
と言われています
つまり、現代女性なら誰でもなる可能性のある病気ですね
子宮内膜症の症状として
強い月経痛(生理痛)があり、どんどん
痛みがひどくなると言う特徴があります
これは子宮内膜に似た組織が、排出されることなく、そのまま大きくなってしまうから
痛みがひどくなる、ということでしょう
また、
子宮内膜症はできた場所により傷む場所も違うようです
卵巣なら下腹部、腸の上の方ならおなかの上の方、などでほかの病気かと思うこともあるようです
ただ、これも個人差があり、
痛みを感じない人もいるとのことで
気が付かずに大きくなってしまい、検診などで気づくこともあるようです
症状というか付随する弊害として
不妊症の原因のひとつでもあると言われています
子宮内膜増殖症とは
「子宮内膜増殖症とは?①」「子宮内膜増殖症とは?②」に記事がありますので、ご参考までに☆
ここでは、
子宮内膜症と違う部分を書きだしてみますね
子宮内膜自体が必要以上に
増殖してしまう病気(症状)です
原因は女性ホルモンのひとつ、
エストロゲンの過剰反応ではないか
と言われています
こちらも生理の回数が多いと起きやすいらしく
出産経験のない人がなりやすい
と言われています
子宮内膜症と子宮内膜増殖症は
どこに内膜もしくは内膜に似た組織ができて増えるか、が違うみたいです
症状や名前はよく似ていますが治療の方法など
違う病気(症状)だと言うことですね☆
- 関連記事
-